早稲田大学社会科学部科目履修マニュアル
Ver.2011.4
早稲田大学社会科学部―講義情報・過去問・雑談サイト―14号館
14号館別館(早大社学定期試験対策書)
【カリキュラム・卒業要件チャート】 ※「科目登録の手引き」(社会科学総合学術院事務所)より作成
課程 科目部門 科目分野 所定単位数









必修外国語 必修英語 英語1 4 8 80
英語2 4
教養外国語 独語・仏語・中国語
西語・朝鮮語・伊語
日本語
4
選択外国語 0〜8
コア科目 共通入門群 4〜12 16〜20
専門入門群 8〜16
基盤専門科目 政治学分野 38〜52
法学分野
経済学分野
商学分野
情報科学分野
自然科学分野
人文科学分野
社会科学総合分野
社会科学特殊講義
専門英語
学際研究入門
ゼミナール ゼミナールT 0〜2








ゼミナールU・V 0〜8 44
先進専門科目 政治学分野 36〜44
法学分野
経済学分野
商学分野
情報科学分野
自然科学分野
人文科学分野
社会科学総合分野
外国書研究
先進社会科学特殊講義
社会科学総合研究
卒業必要単位数 124
1.カリキュラム・卒業要件の概要
 【カリキュラム・卒業要件チャート】を用いて、どのように履修計画を立てていけば良いのか説明します。説明の便宜上、必修外国語を赤色、コア科目を緑色、基盤専門科目と学際研究入門を黄色、先進専門科目と社会科学総合研究を紫色、選択外国語・ゼミナールを青色というふうに塗り分けました。
 卒業するには、科目部門毎に設定された所定の単位を修得し、かつ、合計124単位を修得することが必要です。
赤色領域の必修外国語では、必修英語=8単位、教養外国語=4単位の履修が必要です。緑色領域のコア科目では、4単位≦共通入門群≦12単位、8単位≦専門入門群≦16単位の履修が必要です。黄色領域の基盤専門科目・学際研究入門では、38単位≦基盤専門科目・学際研究入門≦52単位の履修が必要です。紫色領域の先進専門科目・社会科学総合研究では、36単位≦先進専門科目・社会科学総合研究≦44単位の履修が必要です。青色領域の選択外国語・ゼミナールでは、選択外国語≦8単位、ゼミナールT≦2単位、ゼミナールU・V≦8単位の履修が可能です。
 一見すると複雑ですが、早い段階で
赤色領域緑色領域で要求される所定単位を修得すれば、残るは黄色領域紫色領域で要求される所定単位に留意しつつ、これらの領域で設置される科目を履修していけば良いでしょう。青色領域は任意履修科目であり、卒業のための要件ではありません。しかし、有意義な学生生活のためには、何らかのゼミナールを履修することが望ましいでしょう。
2.赤色領域
 赤色領域は只今調査中です。
3.緑色領域
 緑色領域には、共通入門群と専門入門群とがあります。以下のリストは履修が適当であると考えられる科目です。
共通入門群 専門入門群
科目 教員 科目 教員
社会科学のための基礎コンピュータ 阿部 公法入門(国家と法) 後藤
社会科学のための基礎コンピュータ 河路 私法入門(市民と法) 大西
人文科学の基礎 私法入門(市民と法) 吉田
社会調査の基礎 中瀬 経済学入門〔マクロ経済学〕 鷲津
社会調査の基礎 石倉 経済学入門〔マクロ経済学〕 北村
社会科学の基礎 中島 経済学入門〔ミクロ経済学〕 鷲津
統計解析の基礎 北村 経済学入門〔ミクロ経済学〕 北村
マーケティング入門 野口
政治学入門
国際関係論入門 奥迫
経営学入門 篠崎
特に履修をおすすめします 社会学入門 周藤
4.黄色領域
 黄色領域には、基盤専門科目と学際研究入門とがあります。以下のリストは履修が適当であると考えられる科目です。
政治学分野 自然科学分野
科目 教員 科目 教員
政治機構論 土屋 生命科学 輪湖
国際関係論 奥迫 宇宙科学 大澤
行政学 エントロピー概論 輪湖
現代地方自治論 数理科学概論 輪湖
平和学 多賀 自然地理学 渡辺
現代政治制度論(ドイツ) 高見 自然科学概論 小山
現代政治制度論(イタリア) 池谷 物理科学 小山
生態学 赤尾
法学分野 コミュニティデザイン 卯月
科目 教員 環境表現論 佐藤
憲法 西原 ビジュアルイメージ研究 佐藤
行政法総論 後藤
行政救済法〔行政訴訟〕 後藤 人文科学分野
行政救済法〔国家賠償〕 後藤 科目 教員
個別的労働法 清水 哲学総論 野尻
民法概論 吉田 西洋哲学 野尻
民法〔総則〕 大西 倫理学 関口
民法〔物権〕 大西 心理学概論 村里
民法〔債権総論〕 吉田 臨床心理学 村里
民法〔債権各論〕 吉田 歴史学(日本史)
会社法〔会社のガバナンス〕 川島 歴史学(日中関係史)
会社法〔会社のファイナンス〕 川島 歴史学(アジア史)  松田
刑法総論 仲道 歴史学(ヨーロッパ史) 小西
刑法各論 仲道 日本文学〔古典と近代〕 内藤
戦後重大犯罪と刑事法 仲道 日本文学〔近代と現代〕 内藤
医事法 横野 日本文化論 内藤
国際法 阿部 漢字文化圏論 笹原
言語表現論 笹原
経済学分野 地誌 竹林
科目 教員 芸術論 笠原
産業構造論 鷲津
金融経済論 益田 社会科学総合分野
実証経済学 新井 科目 教員
公共選択論 川崎 バイオエシックス 横野
移行経済論 トラン 比較福祉論 久塚
国際貿易論 トラン 社会調査法 中瀬
社会調査法 周藤
商学分野 社会学原論 周藤
科目 教員 現代家族論 白井
産業心理学 杉谷 社会科学原論 田村
産業社会学 井出
中小企業論 原田 社会科学特殊講義
経営科学 常田 科目 教員
経営学 井上 社会科学特殊講義(現代アメリカ思想入門) 大賀
情報化社会とワーキングスタイル 中島 社会科学特殊講義(自由主義と正義論の哲学) 大賀
国際経営論 長谷川
社会科学特殊講義
科目 教員
特に履修をおすすめします 学際研究入門(国際社会)
5.紫色領域
 紫色領域には、先進専門科目と社会科学総合研究とがあります。以下のリストは履修が適当であると考えられる科目です。
政治学分野 商学分野
科目 教員 科目 教員
第三世界論 佐藤 会計監査論 山崎
平和学 多賀 経営組織論 井上
jo tak 賃金論 平野
現代政治分析(ドイツ) 高見 流通論 野口
国際政治理論 奥迫 ri ue
太平洋地域海洋国家研究 奥迫 人的資源管理論 山下
国会論 向大野 経営戦略 長谷川
国際開発制度論 笹岡 経営管理論 篠崎
立法過程論 大谷
行政学 情報科学分野
現代政治分析(日本) 大谷 科目 教員
情報システム 金子
法学分野 マルチメディア 浮田
科目 教員
税法 自然科学分野
会社法〔組織再編・M&A〕 川島 科目 教員
学校教育と憲法 西原 地球環境論 赤尾
集団的労働法 清水 人間行動と進化 秋山
労働市場法 清水 EU・ドイツの都市づくり 卯月
社会保障法 久塚 公共事業論 卯月
法情報学〔インターネットと法〕 吉田 kan sa
法情報学〔メディアと法〕 吉田 sha sa
生命倫理と法 横野
不動産法 大西 人文科学分野
刑事政策 守山 科目 教員
金融担保法 伊室 法制文明論
臨床心理学 村里
経済学分野 臨床哲学 村里
科目 教員 日本文化研究 内藤
環境の産業連関分析 鷲津
国際金融論 北村 社会科学総合分野
科目 教員
中国研究
社会学の思想と理論 周藤
社会科学総合研究
特に履修をおすすめします 科目 教員
社会科学総合研究(グローバル化とコミュニティ) 田村
6.青色領域
 青色領域には、選択外国語とゼミナールとがあります。以下のリストは志願者倍率が高いゼミナールです。選択外国語は只今調査中です。
ゼミナール教員 ゼミナール教員 ゼミナール教員 ゼミナール教員
多賀 秀敏 井上 正 池田 雅之 成富 正信
奥迫 元 土方 正夫 内藤 明
山田 満 佐藤 紘光 コーガン トーマス
後藤 光男 常田 稔 那須 政玄
吉田 和夫 長谷川 信次 花光 里香
野口 智雄 トラン ヴァン トゥ 笹原 宏之
*iphone アプリ 開発
*Android 開発